トップページ > 全国サンマッシュ協議会
サンマッシュ菌輪 バックナンバー
全国サンマッシュ生産協議会は、日本国内でサンマッシュ栽培をしているきのこ生産者を会員とする組織であり、全国最大のきのこに関する栽培者の集団です。菌床栽培による優良品質の生しいたけの生産を目的として活動しており、栽培と経営に関する情報提供および会員相互の技術向上等、実践的な活動で生産者の皆様の経営を支援します。
(1)消費者ニーズに合った、市場性の高い生しいたけを生産しよう!!
(2)需要と供給のバランスがとれた秩序ある生産体制を維持しよう!!
(3)生産性の高い栽培技術に取り組もう!!
毎年、冬と夏にきのこ栽培と経営に関する研修会を開催し、全会員を対象とする勉強会・視察会・品評会等を行っています。
(1)全国大会:1月または2月に開催
>>研修会参加者一覧
(2)夏期セミナー:7月に全国各地、約20箇所で開催
(1)会員の条件
(株)北研の品種を使用し、菌床しいたけ「サンマッシュ」の生産を計画または現に栽培している日本国内のきのこ生産者であることを条件とします。
(2)会員の区分
・正会員
(株)北研の種菌を購入し、菌床の製造・培養・発生を行う生産者および菌床を製造している菌床センター
・準会員
農協の菌床センター等から菌床を購入し、きのこの発生・収穫を行う生産者
(3)入会方法
(株)北研の営業所の担当営業員に相談の上、入会の申込みをしてください。
昭和62年 1月 | 発足、第1回総会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
〃 | 初代会長に風間健一氏が就任 【写真】 |
昭和63年 1月 | 第2回総会を栃木県塩原温泉にて開催 |
平成元年 1月 | 第3回総会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成元年 7月 | 夏期セミナーを全国6箇所で開催 |
平成 2年 1月 | 第4回総会を徳島県徳島市にて開催 |
平成 2年 7月 | 夏期セミナーを全国9箇所で開催 |
平成 3年 1月 | 第5回総会を兵庫県有馬温泉にて開催 |
平成 3年 7月 | 夏期セミナーを全国9箇所で開催 |
平成 4年 1月 | 第6回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成 4年 7月 | 夏期セミナーを全国10箇所で開催 |
平成 5年 1月 | 第7回全国大会を三重県榊原温泉にて開催 |
平成 5年 7月 | 夏期セミナーを全国10箇所で開催 |
平成 6年 1月 | 第8回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成 6年 7月 | 夏期セミナーを全国10箇所で開催 |
平成 7年 1月 | 第9回全国大会を岐阜県下呂温泉にて開催 |
平成 7年 7月 | 夏期セミナーを全国10箇所で開催 |
平成 8年 1月 | 第10回記念大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
〃 | 二代目会長に吉田日出夫氏が就任 【写真】 |
平成 8年 7月 | 夏期セミナーを全国11箇所で開催 |
平成 9年 1月 | 第11回全国大会を京都府京都市にて開催 |
平成 9年 7月 | 夏期セミナーを全国13箇所で開催 |
平成10年 1月 | 第12回全国大会を徳島県徳島市にて開催 |
平成10年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成11年 2月 | 第13回全国大会を岩手県花巻温泉にて開催 |
平成11年 7月 | 夏期セミナーを全国21箇所で開催 |
平成12年 1月 | 第14回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成12年 7月 | 夏期セミナーを全国21箇所で開催 |
平成13年 2月 | 第15回全国大会を岡山県玉野市にて開催 |
平成13年 7月 | 夏期セミナーを全国20箇所で開催 |
平成14年 1月 | 第16回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成14年 7月 | 夏期セミナーを全国20箇所で開催 |
平成15年 1月 | 第17回全国大会を長崎県島原市にて開催 |
平成15年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成16年 1月 | 第18回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
〃 | 三代目会長に森坪清則氏が就任 【写真】 |
平成16年 7月 | 夏期セミナーを全国20箇所で開催 |
平成17年 1月 | 第19回全国大会を宮城県松島にて開催 |
平成17年 7月 | 夏期セミナーを全国20箇所で開催 |
平成18年 1月 | 第20回記念大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成18年 7月 | 夏期セミナーを全国17箇所で開催 |
平成19年 2月 | 第21回全国大会を新潟県湯沢町にて開催 |
平成19年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成20年 2月 | 第22回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成20年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成21年 1月 | 第23回全国大会を宮崎県宮崎市にて開催 |
平成21年 1月 | 夏期セミナーを全国16箇所で開催 |
平成22年 1月 | 第24回全国大会を栃木県鬼怒川温泉にて開催 |
平成22年 7月 | 夏期セミナーを全国17箇所で開催 |
平成23年 2月 | 第25回全国大会を島根県出雲市にて開催 |
平成23年 7月 | 夏期セミナーを全国18箇所で開催 |
平成24年 2月 | 第26回全国大会を秋田県秋田市にて開催 |
平成24年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成25年 2月 | 第27回全国大会を北海道札幌市にて開催 |
平成25年 7月 | 夏期セミナーを全国18箇所で開催 |
平成26年 2月 | 第28回全国大会が徳島県にて開催 |
平成26年 7月 | 夏期セミナーを全国18箇所で開催 |
平成27年 2月 | 第29回全国大会を岐阜県高山市にて開催 |
平成27年 7月 | 夏期セミナーを全国19箇所で開催 |
平成28年 2月 | 第30回記念全国大会を栃木県宇都宮市で開催 |
平成28年 7月 | 夏期セミナーを全国18箇所で開催 |
平成29年 2月 | 30周年記念(第31回)全国大会を福岡県博多で開催 |
平成29年7月 | 夏期セミナーを全国16箇所で開催 |
平成30年1月 | 第32回全国大会『がんばっぺIN福島』を福島県郡山市で開催 |
全国組織の下に県単独または複数の県にまたがる支部があり、地域特性に対応したきめ細かな研修会・視察会・情報提供を行い、支部会員の技術向上をはかっています。次の13支部が活動しています。
北海道、岩手県、秋田県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県、岐阜県
近畿(近畿地方2府5県)、西日本(中国地方5県)、四国(四国地方4県)
九州(九州地方7県)